My Life Style 小寺良二オフィシャルブログ

小寺良二オフィシャルブログ。若者キャリア支援のプロが語る自分のLife Styleの見つけ方。

「脳の強化書」〜脳を鍛える66のメニュー〜

脳にも筋肉と同じで鍛え方がある!

オススメの書籍を紹介する「MyBooks」の2冊目は先日読んだ「脳の強化書」。実はこの本の中には脳を鍛えるための66のメニューが書かれている。まるでスポーツトレーングの本のように。

 

f:id:ryoji-kodera:20150202195754j:plain

 

著者の加藤先生は、脳について、ある“ユニークな考え方"を提唱されています。それは、「脳番地」という概念。脳は場所によって、そのはたらきが決まっています。例えば運動をするときには脳のてっぺんが、物を見るときには脳の後ろの部分が反応する……といった具合です。「脳番地」とは、この「場所」と「はたらき」の関係を特定する考え方なのです。本書は、この「脳番地」を大きく8つのジャンルに分け、場所ごとにトレーニングしてみようというもの。トレーニングは全部で66メニュー。 

 

自分は昨年1年間ボクシングのプロテストに向けてとにかく「体」を鍛えてきたので、2015年は「頭を鍛える」という目標をつくった。ただ「頭を鍛える」といってもなんか「勉強する」とはちょっと違う感じがしていて。でもこの本を読んで納得したのが、一般的に勉強は「記憶系」の脳を鍛えることが多い。でも実際には脳の中には色々な役割があって、さまざまな鍛える方法があるということ。

 

面白かったのは「ゲームにわざと負けてみる」や「褒めノートをつくる」など、確かに勉強ではないけど脳を使うなぁと思うものがたくさんあったこと。気軽に遊び感覚で始められそうだ。

 

勉強以外で脳を鍛える目的とは?

学生であれ、社会人であれ「勉強」をして知識を頭に入れるのはとても重要な自分磨きだ。でもこの「脳の強化書」では情報を記憶することは、メニューの一部分に過ぎない。他は発想したり、情報を整理するなど色々ある。

 

じゃあ勉強以外で脳を鍛える目的って何なのだろう・・。

自分は1つあげるとすれば「情報編集力」を身につけることかなと思う。

 

自分は研修や大学の授業を仕事ですることが多いけど、実際に自分の仕事ではどれだけの知識を「知っているか」よりも、「その場で起きた事実」と「自分の知識や経験」をうまくつなげることができるかが求められる

 

例えば自分の目の前に就職活動で苦戦している大学生がいて、相談を受けたとする。

もし自分が多くの知識を持っていれば、その学生に対して業界や企業に関する情報をたくさん提供することができる。

 

でもそれでは目の前の学生の悩みは解決されない。なぜならその与えられた情報をどう活かしていけば良いのかわからないから。

 

情報編集力があれば、自分が持っている知識や経験と本人の状況を整理しながら、本人にとって最も必要な情報をうまく編集して伝えることができる。編集され整理された情報であれば、活用もしやすくなる。

 

こんなことを仕事の至るところで即興で出来る必要がある。

だから記憶系以外の脳を鍛える必要があるし、昨年自分がやっていたボクシングもある意味体だけでなく、脳も鍛えるトレーニングでもあったと思う。

 

脳を鍛えて、さらにいい仕事をしたい。